レトロゲームとマンガとももクロと

レトロゲームとマンガとももクロと

ロットロットの感想 カニを嫌いになるアクションパズルゲーム

遊べば分かるカニのいやらしさ

 

f:id:retogenofu:20150821200852j:plain

[イベントもムービーも皆無…でも面白い]

[ロットロット  徳間書店  ファミコン]

1985年発売  ジャンル パズルアクション 参考価格350円

 

操作性が独特なゲームって多いですよね。

 

代表される例で言いますと、

バイオハザードシリーズなどが挙げられますね。

 

最初は、「この操作性はなにを考えているんだ!!」なんて思っていたのに、

最終的には、「これ以上の操作性は無い!!」と思ってしまうものです。

 

 

そんな今回の、0点の操作性から100点の操作性まで感じられる名作ゲーム

ロットロットの感想です(*’▽’)

 

 

 

ロットロットとはどんなゲーム

 

このロットロットですが、

1985年に徳間書店から発売された、

ファミコン専用のアクションパズル作品でした。

 

 

このゲームのシステムは、

ピンポン玉の用の物を、得点が書いてある穴に落として行き、

目標の得点を無事に達成したら、次のステージに進めるというシステムでした。

 

 

穴には、アウト 0点 10点 30点 50点と書いてあり、

いかに高得点の場所まで、ピンポン玉を運んでいくのかを楽しむゲームでした。

 

 

アウトの穴に球を置いておくと、

カニが下から上がってきまして、

カニにピンポン玉を触られると、1機減ってしまうシステムでした。

 

この時の効果音が本当に嫌な音なので、

早めに救助に向かわなければいけないのが、メインのゲーム性でしたね。

 

 

ピンポン玉を移動させるには、独特な操作が必要で、

ゲームに慣れない内は、

「こんなにやりにくい操作性ってあるの」と思うのですが、

だんだんゲームに慣れてくると、

「この操作性は癖になるかも」と評価がうなぎのぼりでしたね。

 

 

そんな、パズルゲームにアクション要素をかなりプラスした作品なのでした(^◇^)

 

 

 

ロットロットの感想

[瞬間移動させる能力が癖になる]

 

このゲームの操作性なのですが、とても不思議な操作性でした。

 

といいますのも、

このゲームではピンポン玉を移動させる手段が、「瞬間移動」なんですよね。

 

 

自分は、ナスの様なキャラクターを操作して、

ピンポン玉を穴へと導いていくのですが、自分には分身の様なナスがもう一体居ます。

 

 

そして、このもう一体の分身と協力して、ピンポン玉を運ぶんですね。

 

 

例えるなら、グラディウスのオプションの様な感じでしょうかね。

 

自分が移動した何秒か後に、

そのオプションが付いて来るというシステムでした。

 

つまり、数秒前の自分が居た場所に、分身が到着するといった感じでした。

 

 

そして、今自分が居る場所に置いてあるピンポン玉と、

分身が居る場所のピンポン玉を交換します。

 

自分が10個で相手が2個なら、

自分が2個で相手が10個という風な感じです。

 

50点の穴に落としたい場合は、

いったんそこに移動してから、球を取りに行く事によって、

分身が、数秒後にたどり着きますので、

たどり着いた時に、ボタンを押すことによって、

無事にピンポン玉を運ぶことが出来るという事ですね。

 

 

逆に、分身の位置にあるピンポン玉も交換できるので、

目前までカニが迫って来る場合は、

分身を空白の場所まで誘導してから交換する等、戦略性も大事なゲームでした。

 

 

最初は上手く操作出来ないのですが、数秒後の分身の位置を先読みする事で、

「こんなにも、遊んでいて気持ちいいのか」というほどの、

快感を味わうことが出来まして、子供の頃は延々とプレイしていましたね。

 

 

いかに空白を作って、恐怖のカニに備えるのかを考えるのも最高でした。

 

アクション要素と戦力性が見事にマッチした名作でしたね(*´Д`)

 

 

 

ロットロットのまとめ

 

このゲームを遊んでいる時は、おそらく無口になります。

 

誰かと話しながらでは、絶対にゲームを出来ない程の忙しさが、

このゲームにはありましたね。

 

 

そんな今回の、操作性が独特な分だけ慣れると癖になる名作

ロットロットの感想でした(*^▽^*)