レトロゲームとマンガとももクロと

レトロゲームとマンガとももクロと

ロックマン4 隠しアイテムに 10年以上まったく気づきませんでした あんなの分かるか!!

隠し要素を、10年以上経った後に気づかされる

 

f:id:retogenofu:20161227135107j:plain

[ワイヤー? バルーン? 何ですかそれは?]

[ロックマン4・新たなる野望  カプコン  ファミコン]

1991年発売  ジャンル  アクション  参考価格700円

 

記事のネタバレ度  高め

攻略に必要なプレイ時間  3時間

このゲームに対する世間の評価  ここら辺から簡単になって行きましたよね

どんな人におすすめ?  全てのロックマン好きに遊んでほしい

バーチャルコンソールで配信あり

ゲームアーカイブス配信あり

 

 

レトロゲームの中でも

今なお文句なしでお勧めできるのが

ロックマンシリーズですね。

 

どんな作品でも、ロックマンシリーズならば

ハズレはないと思います。

 

 

お勧めはロックマン2ですが

どのロックマンでも、その作品の個性がありますので。

 

ロックマンを見かけたら、是非とも購入してください。

 

 

そんな今回の、隠しアイテムの存在に 10年以上経ってから気付く

ロックマン4・新たなる野望の感想です(*’▽’)

 

 

 

ロックマン4とはどんなレトロゲーム?

 

このロックマン4ですが

1991年にカプコンから発売された

ファミコン用のアクションゲームでした。

 

 

前作のロックマン3では

スライディングの要素が追加されて

ゲームのアクション性が大幅にパワーアップしましたが。

 

今作のロックマン4では

「チャージショット」という

「これぞロックマンですよね」というシステムが搭載された

記念すべき作品でした。

 

 

そんなゲームの目的は

天才科学者「ドクターコサック」の作り出したロボットたちが

突如として暴れ始めた

そんなロボットを成敗するために、ロックマンが立ち向かって行く…。

 

こんなあらすじでしたね。

 

 

ゲームのシステムは

オーソドックスなアクションゲームで

任天堂の「スーパーマリオ」 

コナミの「悪魔城ドラキュラ」 

カプコンの 「ロックマン」 

 

こんな、ファミコンを代表するアクションゲームでした。

 

 

ゲームの流れとしては

 

好きなステージから始められる、自由度の高さ

 

落ちたら死ぬ、刺さったら死ぬ、タイミングが合わなくて死ぬ

こんな、ハラハラドキドキの楽しさ

 

相手の弱点をノートにメモって

残りの攻略に役立てるコツコツ感

 

こんな、全ての要素が面白い作品でした。

 

 

ゲームの続編が発売されるたびに、

ロックマンの新しいシステムが増えていくなど

「今度のロックマンは、どんなシステムなのかな!!」

こんなワクワク感も最高でした。

 

 

今作で増えたシステムとしましては

溜める事で、通常よりも強力なショットを打つ事が出来る

「チャージショット」

 

ステージの各所で

ロックマンを助ける為のアイテムをくれ

「エディー」というキャラクター

 

こんな2種類が増えていました。

 

 

特に嬉しかったのが、チャージショットでした。

 

今までは、ボスの弱点を探すまでは

苦戦の連続だったロックマンが

 

弱点の武器が無くても

チャージショットで互角にわたり会えるようになったのは

素晴らしかったです。

 

今でこそ

チャージショットは当たり前ですが

この当時としては、革命的な攻撃方法でしたね。

 

 

「どのボスから倒そうかな?」こんな

シンプルなゲームデザインでありながら

 

何度遊んでも、まったく飽きないのですから

ロックマンはやっぱり偉大な作品だったな

そんな感想でしたね。

 

 

 

ロックマン4の感想でもあり レビューでもあり

 

[隠し要素を10年以上経ってから知らされる]

 

このゲームですが

昔から思っていたことがありました

「なんでここに、空欄が空いているのだろう?」と。

 

全てのボスを倒して

「ここから、ドクターコサックを倒しに行くぞ!!」なんて思っている矢先に

武器の画面で、空欄を発見します。

 

「あれ、もしかしたら?まだボスが残っているのかな?」なんて感じでした。

 

 

そして

ドクターコサックを倒しまして

残ったボスを全て倒しても

結局はその空欄が埋まることはありませんでした…。

 

 

それから10年以上たちまして

知り合いとレトロゲームの話をした時に

この事を喋ってみたんですね。

 

「ロックマン4で空欄ってありましたよね?」なんて。

 

すると

「あれって、ステージにアイテムが隠されているんだよね」

 

「昔は、あのアイテムを探すのに必死だったな…」なんて感じで

初めて、隠しアイテムの存在を知りました。

 

 

今までは

ステージのボスを倒せば

特殊武器と特殊アイテムも一緒にゲット出来たのに。

 

今作では

おまけ要素として、アイテムが隠されていたそうです。

 

一見すると

何もないような穴に、思い切ってジャンプすると

「ワイヤー」というアイテムが隠されていたり。

 

正解のルートよりも、さらに先に進むと

「バルーン」というアイテムがあったり。

 

「無くてもクリア出来るけど、有った方がクリアに役立つ」こんなアイテムでした。

 

 

ゲームの開発者としては

「空欄が残っているという事は?」

 

「まだ他にも、あるんじゃないの?」みたいな

ヒントがあったのでしょうが。

 

まさか、隠し要素があるとは思いませんでしたからね。

 

そんな、10年以上経ってから

ようやく隠し要素に気付いた作品でしたね。

 

 

 

[同じステージに挑むことが出来るのは 最高に嬉しい]

 

ロックマンでは

「E缶」と呼ばれる、ライフを全快するアイテムが

攻略のキーポイントになっていました。

 

E缶はステージに置いてあるのですが

「このステージのE缶は、あのボスの武器が無いと取れない」といった

パズルの様な大変さがありましたので。

 

「どのような順番で、ステージを攻略していくのか?」と言うのが

重要な作品でした。

 

と言いますのも、ボスを倒してしまうと

二度と、そのステージに挑むことは出来なくなってしまいますので

攻略の順番が、重要だった訳です。

 

順番をきっちりこなしていくと4つ持てる

順番を適当にこなしていくと2つしか持てない

こんな大変さがあった訳です。

 

 

しかし、今作のロックマン4では

同じステージに、何度でも挑めるようになっていました。

 

このシステムのおかげで

序盤では取れなかったE缶を

好きなタイミングで取れるようになっていた訳です。

 

 

このシステムは

E缶の為にあったのでしょうが

 

いま考えてみれば

隠しアイテムの取りこぼしを防ぐ為にも

用意されていたとも思います。

 

何回でもステージに行けるってことは

「あれ?隠し要素を入れても面白いんじゃない?」こんな感じでしょうね。

 

そんな、今になって気づけた

奥深いシステムなのでした。

 

 

 

[ボリューム感で言いますと  かなりお腹いっぱい]

 

このゲームですが

前半は、ロボットたちを倒すのがメインの目的です。

 

このロボットには

このロボットの武器が有効

 

そのロボットを倒すためには

あのロボットの武器が必要

 

あのロボットを倒すためには

どのロボットかな?

 

なんて感じは

同じメーカーの

「モンスターハンター」にも受け継がれているのですが。

 

 

この弱点探しこそが

ロックマンシリーズの売りでしょうね。

 

これが前半のロックマンです。

 

 

後半は

そんなロボットたちの武器を全て持った状態で

ドクターコサックが待ち受ける、最後のステージへと進んで行きます。

 

なんて、ここで終わらないのが

ロックマン4の凄いところです。

 

 

初めてプレイした時は

「やっとボスを倒した、これでエンディングだ…」と思ったら

 

まさかの、前作のラスボスである

「ドクターワイリー」が現れまして

 

「本当の黒幕は私だ!!」とばかりに

最後の決戦へと向かっていくんです。

 

 

今までのロックマンでは

前半と後半で、2時間位でクリア出来ましたが。

 

今作では

前半と、後半と、真の後半という

とんでもないボリューム感でして

クリアするのに、3時間は掛かりました。

 

 

前半までは、パスワードで何とかなりますが

 

後半と真の後半は、ひとくくりにされていましたので

肉体も、精神も、完璧な状態で挑まなければいけなかった

結構ハードな作品でした。

 

そのぶん、難易度的には

前作までの、暴れたくなるほどの難易度では無くなったので

なんとか耐えられる事ができましたが。

 

それでも、ガッツリ3時間もアクションゲームを遊ぶのは

本当に大変でしたね。

 

 

ハラハラドキドキを3時間ですからね

幸せである反面、辛さもあった作品でした。

 

まあ一旦ホッとさせておいてからの

ドーンと突き放す感じが、ロックマンシリーズの魅力なのですがね。

 

 

 

ロックマン4のまとめ

 

なぜ遊んでほしいのか?

 

ロックマンって難しすぎるよね。

 

こんな時代と

 

ロックマンって簡単だよね。

 

こんな時代の

 

絶妙なバランスをとっているのが

今作のロックマン4だったのかもしれません。

 

そんなバランスをお楽しみください。

 

 

なにがそんなに面白いのか?

 

アクションゲームの楽しさと

ボスの弱点を推理する戦略性

 

そして、ひっそりと隠されている

アイテムの存在

 

そんなところが、このゲームの魅力なのかもしれません。

 

 

今急いで買う理由ってあるの?

 

この作品が発売されたのが

1991年ですので

スーパーファミコンが発売して、ノリノリの時期だったと思います。

 

こんな時期でしたので

ロックマン4という作品は

時代に埋もれてしまった作品だとは思うのですが

 

「ファミコンでも、こんな素晴らしいゲームがあるのだぞ」というには

充分な面白さでしたね。

 

今では

「PSNアーカイブ」

「バーチャルコンソール」でお手軽に楽しめますので

興味があった方は、ダウンロードしてみてはいかがでしょうかね。

 

 

最近になってビックリしたのが

ファミコンのロックマンが全て収録されている

「ロックマン クラシックス コレクション」というゲームの存在です。

 

3DSで発売されているのですが

1から6まで全てを収録するという

豪華を通り越して、やりすぎ感あふれる作品でした。

 

全てのロックマンを体験するには足りませんが

ファミコンのロックマンなら全て体験できますので

1・2・3までのイカレタ難易度

4・5・6・のマイルドな難易度

両方をお楽しみください。

 

 

今日も

レトロゲームとマンガとももクロと

をお読みくださりありがとうございました

 

隠しアイテムに10年以上経ってから気付く そして もやもやが解消される

それこそが、今急いで700円で買う理由です

 

こちらから購入できます