私はしょっぱいキムチが好きなんです!!
皆さんはどんなキムチがお好みですか、
とてつもなく辛い濃厚なキムチ?
それとも、甘くてさっぱりなキムチ?
魚介類の塩辛たっぷりの、海鮮キムチですか?
そんなキムチが数あれど、私はとにかくしょっぱいキムチが食べたいんです。
いつもスーパー等で買って食べるキムチは、
キムチのタレはしょっぱいのですが、
白菜自体はあまりしょっぱく無いんですよね。
かといって、その甘いキムチに塩を足すのも何か負けた気がします。
「じゃあ自分で最初からキムチを作れば良いんだ!」と思った訳です。
早速調べてみると意外と簡単な材料で作れる事がわかりました。
先ずは白菜一株を1日、塩漬けにします
白菜一株 2キロ
塩(白菜の5%)100g
(白菜を漬けたら、白菜の水気は良く切っておいて下さい)
その水気を良く切った[白菜の塩漬け]に、
次の、[自家製キムチのタレ]を混ぜるだけです。
(私は白菜二株でキムチを漬けたので、タレの材料を二倍にしました。)
キムチのタレの材料(白菜一株分の材料です)
粉唐辛子100g (辛めが好きなら結構多めにしてください)
コチュジャン50g(濃厚なキムチが好きなら多めにしてください)
すりおろしたニンニク、生姜を50g 合計100g
ニンジンを細切りにして 100g
大根も細ぎりにして 400g
ニラ1束(ニラを多めにすると深い味わいに成ります)
リンゴ1/2個を、すりおろして入れます(甘さと水分を補う為に)
好きな種類の塩辛(イカ、あみ、カツオ、アンチョビ)100g
(この塩辛の種類でタレの味を決めます、今回はアンチョビにしました。)
後は、上の自家製キムチのタレを、
塩漬けにした白菜に[ミルフィーユ状]にして、
30日程涼しい所で保管すると、
遂に念願の[しょっぱいキムチ]の完成です。
(キムチの旨味は塩辛の旨味が重要なそうで、いろいろな塩辛の種類で試してみるのも良いかも知れませんね。今回は、珍しいアンチョビでの挑戦でした。)
発酵することによってキムチの旨味が増すので、
待てば待つほどキムチが美味しく成るそうです。
白菜が旬の時期にキムチを漬けてみてはいかがですか(^O^)
はてスターやコメント、ブックマークを付けて貰えると
やる気に繋がります、どうぞお気楽な気分で(^^)
![]() アンチョビ 箱入り / トマトコーポレーション★税抜1900円以上で送料無料★アンチョビ 箱入り... |