原作が最高の攻略本に!ファンに捧げる至高の試練!『聖闘士星矢・黄金伝説・完結編』
これは、ただのゲームではありません。
これは、聖闘士星矢ファンへの挑戦状です。
1988年、ファミコンの画面に、あの壮大な黄金十二宮編が再び蘇りました。
前作『聖闘士星矢・黄金伝説』で
そのスケールの大きさを証明したバンダイが、満を持して世に送り出した続編、
その名も『聖闘士星矢・黄金伝説・完結編』。
しかし、このゲームは、
単に前作の続きではありませんでした。
これは、プレイヤーが「聖闘士星矢」という物語の真髄に触れ、
そして自らの手でその物語を追体験するための、特別な一作なのです。
瀕死の重傷を負ったアテナ・沙織お嬢様を救うため、
星矢たちは再び黄金十二宮に挑みます。
立ちはだかるのは、最強の黄金聖闘士たち。
彼らを打ち破り、沙織お嬢様を救い出すことが、あなたの使命です。
さあ、小宇宙を燃やし、己の拳を信じて、伝説の十二宮へと足を踏み入れましょう!
原作ストーリーを「体験」する、かつてないシステム!
ゲームをプレイする目的は、
瀕死の重傷を負った沙織お嬢様を助けるため、
黄金聖闘士が待ち受ける十二宮を突破することです。
前作は、広大なフィールドを移動して情報収集を行う
RPG要素が強かったのですが、
本作ではアクションステージと
コマンド選択式バトルのハイブリッドシステムに進化しています。
短くも過酷なアクションステージ!
十二宮の各ステージは短めですが、難易度は非常に高いです。
特に、ジャンプの操作が独特で、
一歩間違えれば底なしの穴に落ちてしまい、
体力を削られながらステージの最初に戻されてしまいます。
しかし、この絶望的な難易度こそが、
十二宮を突破する聖闘士たちの苦闘をリアルに再現していると言えるでしょう。
仲間と力を合わせろ!聖闘士交代システム!
このゲームでは、星矢、紫龍、氷河、瞬の4人の中から、
ステージに挑むキャラクターを選ぶことができます。
仲間の体力は共通で、一度ダメージを受けると回復はできません。
そのため、どのキャラクターをどのステージに使うか、
戦略的に判断する必要があります。
仲間を犠牲にすることなく、いかにして十二宮を突破するか…あなたの采配が試されます。
セブンセンシズを燃やせ!
敵を倒すことで溜まる「セブンセンシズ」ゲージは、
体力や小宇宙(コスモ)を回復する重要な要素です。
弱い敵を倒してゲージを溜めておけば、
ボス戦での戦いを有利に進めることができます。
しかし、セブンセンシズは無限ではありません。
どこで回復し、どこで温存するか、この駆け引きがゲームの面白さを倍増させています。
原作ファンだからこそ楽しめる「奇跡」のゲームバランス!
このゲームの最大の魅力は、
原作の知識がそのまま攻略法になるという、画期的なシステムにあります。
「え?普通にゲームをクリアすればいいんじゃないの?」
そう思った方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、本作では、原作のストーリーを無視して進もうとすると、
とんでもない苦労をすることになります。
特定のボスには、特定の聖闘士が挑まなければならない…、
原作通りの戦いを再現しなければ、ボスに全くダメージが通らないのです。
例えば、原作で強敵と戦った時、
特定の仲間が大幅にパワーアップして勝利する、といった展開がありました。
このゲームでも、
あえてボスに負けることで、原作通りのイベントが発生し、
そのキャラクターが大幅に強化される、というシステムが組み込まれています。
原作ファンは、この仕掛けにすぐに気づくことができるでしょう。
「ここは、紫龍が戦って、廬山昇龍覇で倒したはず!」
「氷河がカミュの必殺技を食らって、パワーアップするシーンだ!」
このように、頭の中で原作のストーリーを思い浮かべながらプレイすることで、
驚くほどサクサクとゲームが進んでいきます。
まるで、自分自身が聖闘士となり、
物語を動かしているかのような没入感を味わうことができるのです。
これは、当時としては非常に珍しいシステムでした。
プレイヤーの知識を逆手に取った、
まさに「聖闘士星矢」ファンにしか解けない謎解きゲームだったのです。
困難を乗り越えた先に待つ「感動」と「達成感」
しかし、このゲームは、原作の知識がなければクリアできない、
ただのファン向けゲームではありません。
異次元空間での試練!
特に、ステージ3の「異次元空間」は、
多くのプレイヤーの心をへし折った、伝説的な難易度を誇ります。
このステージは、無数の穴が点在する、まさに異次元の迷宮です。
ジャンプの独特な操作性も相まって、
何度も何度も落下し、体力を削られながら最初に戻される…まさに苦行です。
しかし、この困難なステージをクリアした時の達成感は、
何物にも代えがたいものです。
「こんなに難しかったステージを、俺はクリアできたんだ!」
その喜びは、
あなたをさらに十二宮の奥へと進ませる原動力となります。
このゲームの難易度は、聖闘士たちが身をもって体験した、
絶望的な状況を再現するためのものだったのかもしれません。
コマンド選択バトルにもアクション要素!
ボスとの戦闘も、ただコマンドを選ぶだけではありません。
相手が必殺技を放ってきたら、左右に連打して避ける必要があります。
相手も同じように避けてくるので、緊張感のある駆け引きを楽しむことができます。
この絶妙なバランスこそが、単調になりがちなコマンド選択バトルに、
熱いアクションの要素をプラスしているのです。
今こそ、ファミコンで小宇宙(コスモ)を燃やす時!
「聖闘士星矢の漫画は全巻持っているけど、ファミコンは持っていないし…」
そんなあなたに朗報です!
ニンテンドー3DSのJレジェンド列伝というソフトで前作と一緒に遊べますので、
この機会にぜひチェックしてみてください。
原作の漫画が、そのままゲームの攻略本になる。
こんなにもお得で、ワクワクするゲームは、他にはないでしょう。
さあ、自宅にある単行本を片手に、ファミコンの電源を入れてみましょう。
そして、星矢たちと共に、最強の黄金聖闘士に挑む旅に出るのです!!
こちらから購入できます