トラウマ製造ゲーム!『ドラゴンボール・大魔王復活』クレイジーなアドベンチャーの真髄

レトロゲームの思い出は時に恐ろしいものです。
特に『ドラゴンボール・大魔王復活』のパッケージを見ただけで、
恐怖を感じるプレイヤーは少なくありません。
1988年にバンダイから発売された
ファミコン用アドベンチャーRPGで。
前作の『神龍の謎』に続くストーリーで、
ピッコロ大魔王が復活した世界を救うべく、悟空が修行と冒険を重ねます。
クレイジーなアドベンチャーゲームが好きなら、最高の体験が待っています。
カードゲーム風RPGとアドベンチャーの融合
『大魔王復活』は、アドベンチャーゲームとRPGが融合した、
斬新なシステムを採用しています。
カードゲーム風のシステムは、
後のドラゴンボールシリーズでもお馴染みとなる要素の始まりでした。
数字と攻撃方法が書かれたカードを選び、
フィールドの移動や敵との戦闘に使用します。
アドベンチャーパートでは、
「いどう」「はなす」「しらべる」といったコマンドを駆使して謎解きを進めます。
そして、タンバリン、シンバル、ドラムといった魔族との戦いは、
カードを選んで戦うRPGシステムで行われます。
当時の子供たちにとって、
ドラゴンボールの本格的なRPGはまさに大興奮の体験でした。
後のシリーズではアドベンチャー要素が減っていくため、
このゲームはドラゴンボールのアドベンチャーを楽しむ貴重な作品でもあります。
クソゲーではない、予想外の面白さ
子供の頃、このゲームに恐怖を感じ、
画面を見るだけで震えていたという記憶があるかもしれません。
しかし、大人になって改めてプレイしてみると、意外な面白さに気づかされます。
かつての記憶では
ボスがあまりにも強すぎて瞬殺されるイメージでしたが、
実はレベル上げを頑張ればスムーズに進められます。
昔はレベル上げをせずに突っ走っていたため、クリアできなかっただけなのです。
そして、このゲームのレベル上げシステムは
非常にプレイヤーに優しい設計になっています。
『桃太郎電鉄』のようなボードゲーム画面を進む形式で、
どのマスに止まってもイベントが発生します。
仲間カードをもらったり、敵が出現したりする中で、
特にありがたいのがライフを全快にしてくれるイベントです。
宿屋のシステムがないため、
頻繁に起こる回復イベントのおかげで、安心してレベルを上げられます。
レベルが上がれば、ド派手な必殺技も増えていくため、
「次のレベルではどんな必殺技が見られるだろう?」というワクワク感が楽しめます。
しかし、こんなに面白いゲームなのに、なぜ恐怖を感じるのでしょうか?
その理由は、クレイジーなアドベンチャー要素にあります。
「かめはめ波を撃ったら死ぬゲーム」:理不尽な謎解き
『大魔王復活』の最大のセールスポイントは、
ドラゴンボールで本格的なRPGを楽しめることですが、
最大のウィークポイントは「理不尽な謎解き」です。
初期のアドベンチャーゲームの伝統を受け継ぎ、
選択をミスしたら即ゲームオーバーという厳しい仕様になっています。
例えば、目の前に壊せない鉄板があるシチュエーション。
普通のアドベンチャーゲームなら、
破壊する方法を探したり、スイッチを探したりするのがセオリーです。
しかし、コマンド選択の中に「かめはめ波」の選択肢が出現します。
「我らが悟空なら、かめはめ波で鉄板を破壊できるはずだ!」
そう思ってかめはめ波を撃った瞬間、
開いた穴の向こうから大量の水が押し寄せ、「水死」してしまうのです。
そして、強制的にタイトル画面に戻されます。
このゲームでは、「悟空の死」が即ち「タイトル画面」という厳しさでした。
死因のオンパレードとパスワード地獄
『大魔王復活』では、理不尽な死因が多数用意されています。
- リンゴを食べて死んでしまう悟空
- 雪の街で凍死してしまう悟空
- 如意棒を使用して死んでしまう悟空
これらのオリジナルストーリーの大部分が、主人公の死因で占められているのは驚きです。
ゲーム開始わずか1分で親友クリリンの死を発見するという
衝撃的な展開も相まって、
ドラゴンボールZのアニメから入った当時の子供たちにとっては、
「こんなのドラゴンボールじゃない」と驚くのも無理はありません。
さらに、パスワード方式のため、
長いパスワードをメモして打ち直す手間が、ゲームオーバーの恐怖を増幅させました。
死んではパスワードを打ち込み、
レベル上げをしたらパスワードをメモするという作業の繰り返しでした。
しかし、この個性的なゲームだからこそ、
「意地でもエンディング画面を観てみたい」と思わせる魅力があります。
挑戦者を待つクレイジーな世界
難易度自体はマイルドですが、
「これは大丈夫だよね?」という選択肢を常に疑ってかからないと、
ゲームオーバー地獄に陥ります。
クレイジーなアドベンチャーゲームを体験したいなら、
ぜひこのゲームに挑戦してみてください。
今では3DSの『Jレジェンド列伝』に丸ごと収録されているため、
3DSをお持ちの方は手軽に楽しめます。
かめはめ波を撃ったら死ぬゲーム。
それが、今すぐ『ドラゴンボール・大魔王復活』を買う理由です!!
こちらから購入できます

