レトロゲームとマンガとももクロと

レトロゲームとマンガとももクロと

「最高速」が「危険」を呼ぶ!? ファミコン版『エアーウルフ』、禁断のターボを体感せよ!

「最高速」が「危険」を呼ぶ!? ファミコン版『エアーウルフ』、禁断のターボを体感せよ!

あの人気海外ドラマが、君のファミコンに緊急出動!

 

テレビドラマのゲーム化が少なくなった現代。

 

しかし、かつては人気ドラマが続々とゲームになり、

ブラウン管の興奮をゲーム画面で再現しようと、多くのゲーマーを熱狂させました。

 

そんな時代に生まれた傑作が、

1988年に九娯貿易から発売されたファミコン版『エアーウルフ』です。

 

アメリカで絶大な人気を博したあの超高速戦闘ヘリ「エアーウルフ」が、君の手に!

 

人質を救出すべく、最強のヘリに乗り込み、悪と戦う…!

 

まさに当時のファンにはたまらない、

胸アツのシチュエーションが、今、ファミコンで蘇ります。

 

本作は、通常の横スクロールシューティングパートに加え、

ボス戦では敵の猛攻が正面から迫り来る3Dシューティングパートも楽しめるという、

当時のゲームとしては異例の「豪華二本立て」!

 

グラディウスのような戦略性と、迫り来る敵との緊迫感が見事に融合した、

まさにシューティングゲームの「贅沢な使い方」を提案した一本なのです。

 

 

シューティングに「優しさ」と「謎」を!

 

「シューティングゲームは、常に緊張感と隣り合わせ。息つく暇もなく、自分の腕前だけで生き抜く硬派なジャンルだ!」そう思っていませんか?

 

『エアーウルフ』は、そんな常識を打ち破ります。

 

なんと、このゲームには「パスワード機能」が搭載されているんです!

 

シューティングゲームでは異例中の異例。

 

指の疲れも、涙も、気にせず

「疲れたら明日に持ち越し」できるという、プレイヤーへの優しさに満ち溢れています。

 

昔ながらの「ゲームは一気にクリアするもの!」という固定概念をぶち壊した、

まさに画期的なシステムと言えるでしょう。

 

「最高の売り」が「最大の罠」!? 禁断のターボモード!

 

そして、この『エアーウルフ』最大の特筆すべき点、それは… 「ターボ機能」です。

 

「超高速戦闘ヘリ」という設定にふさわしく、

ボタン一つで機体が猛スピードで移動する「特殊ターボ機能」が搭載されています。

 

敵の攻撃を瞬時に回避し、ステージを駆け抜ける爽快感!…と、

誰もが期待しますよね?

 

しかし、現実は甘くありません。

 

このターボ機能を発動すると、なんと「敵のスピードも一緒に速くなる」という、

信じられない、そして意味不明なシステムが仕掛けられているのです!

 

エアーウルフだけが速くなるのではなく、

ゲーム全体のスピードが加速してしまうため、

ターボを使えば使うほど、

あなたは想像を絶するスピードで飛来する敵の弾幕に晒されることになります。

 

「相手を置き去りにするはずのターボが、逆に物凄いスピードの攻撃を受ける羽目に…」

この理不尽な状況こそが、本作を語る上で欠かせない、

最大の「皮肉」であり「魅力」でもあるのです。

 

「これはファミコンの性能の限界だったのか?」

「それとも、開発者の粋な計らいだったのか?」様々な憶測が飛び交う、

この「使ってはいけないターボ機能」。

 

ぜひ、あなたの目で、その真意を確かめてみてください。

 

 

今すぐ『エアーウルフ』をプレイする理由!

 

海外ドラマが原作という贅沢さ、

そして横スクロールと3Dシューティングが融合した豪華なゲーム性。

 

さらに、パスワード機能や「無敵になる裏技」まで用意されているという、

シューティングゲームとしてはかなり「マイルド」な設計も魅力です。

 

しかし、何よりも体験してほしいのは、

あの「ターボ機能」がもたらす、他では味わえないユニークなプレイ感覚でしょう。

 

「高速戦闘ヘリなのに、高速で移動するのは危険」という、矛盾に満ちた世界を、

ぜひご自身の指で味わってみてください。

 

当時の熱気を今に伝える隠れた名作シューティング『エアーウルフ』。

この「硬派な優しさ」と「禁断のターボ」を体験できるなら、

今すぐ買うべき価値は十分にあるはずです。

 

 

こちらから購入できます