レトロゲームとマンガとももクロと

レトロゲームとマンガとももクロと

デスノート・キラゲームDS  デスノート×人狼ゲームの究極コラボ!夜神月か、Lか…キミは生き残れるか?

デスノート×人狼ゲームの究極コラボ!夜神月か、Lか…キミは生き残れるか?

[デスノート・キラゲーム]

コナミ / ニンテンドーDS

 

2007年にコナミから発売された『デスノート・キラゲーム』。

 

このタイトルを見て、

「どうせ原作の追体験でしょ?」と思う方もいるかもしれません。

 

しかし、声を大にして言いたい!

 

このゲームは、単なるアドベンチャーゲームの枠を超えた、

人狼ゲームの面白さをも取り込んだ、唯一無二の傑作なのです。

 

もしあなたが、

  • 『デスノート』が好きで、あのスリリングな頭脳戦に魅了された!
  • 人狼ゲームが好きで、駆け引きや心理戦を楽しみたい!
  • 頭をフル活用するゲームが好きで、考える喜びを味わいたい!

 

これらの条件に一つでも当てはまるなら、

このゲームはあなたの心に深く響く、まさに名作中の名作となるでしょう。

 

さあ、夜神月か、Lか…究極の頭脳戦が待つ世界へ、いざ出発!

 

この記事を読み終える頃には、

きっとあなたも「このゲームをやってみようかな」と原作を読み返しているはずです。

 

 

「デスノート」の世界で「人狼ゲーム」!前代未聞のコラボレーション

 

本作『デスノート・キラゲーム』は、

大人気漫画『デスノート』の物語を追体験できるアドベンチャーゲームです。

 

しかし、このゲームが他のアドベンチャーゲームと一線を画すのは、

そのゲームシステムにあります。

 

それは、「キラゲーム」と呼ばれる、人狼ゲームを彷彿とさせるモードです。

  • プレイヤーは、夜神月かLのどちらかに分かれる。
  • L側は、誰がキラなのかを推理して追いつめる!
  • キラ側は、正体を隠しながらLを脱落させる!

 

『デスノート』のストーリーを追体験しながら、

合間にこの「キラゲーム」をプレイするという構成になっています。

 

物語の緊張感と、キラゲームの心理戦が絶妙に絡み合い、

プレイヤーはまるで本当に『デスノート』の世界にいるかのような感覚を味わえます。

 

 

人狼ゲーム初心者でも安心!奥深い駆け引きを体験しよう

 

「人狼ゲームなんてやったことないから難しそう…」

そう思った方もいるかもしれません。

 

しかし、このゲームはその心配が不要です。

 

「どうすればバレにくいか?」「あの行動は怪しい?」など、

人狼ゲームの基本的な戦術を、ゲーム内で優しく解説してくれます。

 

人狼ゲームをやり込んでいる人にとっては、

もしかすると少し物足りないかもしれません。

 

しかし、私のような初心者にとっては、

この丁寧なチュートリアルが、ゲームに熱中させてくれる最高の要素でした。

 

自分の思った通りにゲームが進むこともあれば、

思わぬ展開に巻き込まれることもあります。

 

この予測不能な展開こそが、このゲームの醍醐味です。

 

 

ただ原作を読むだけで、なぜこんなに楽しいのか?

 

このゲームのもう一つの魅力、

それは「原作の素晴らしさを再認識させてくれる」ことです。

 

物語の結末を知っているはずなのに、

ゲームをプレイしていると、まるで初めて読んだ時のような興奮が蘇ってきます。

  • 「なぜこのタイミングでこのセリフが…!?」
  • 「この後の展開を知っているからこそ、ゾクゾクする!」

 

ゲームは、原作の物語をなぞっていく形なので、

ストーリーを深く理解することができます。

 

そして、ところどころで登場するパズルゲーム(キラゲーム)が、

物語の頭脳戦をより一層スリリングなものにしてくれます。

 

物語が一部省略されているという弱点はあるものの、

このゲームをプレイしたら最後、

きっとあなたは「また『デスノート』を読み返したい!」という衝動に駆られるはずです。

 

 

もし「あの機能」があったなら…

 

これほどまでに素晴らしいアドベンチャーゲームですが、

もし一つだけ改善できるとしたら、それは「物語の分岐」です。

 

原作の物語を追体験するのも良いのですが、もし、

  • 原作では死んでしまったキャラクターを救えるルートがあったら…
  • 原作では敵対していたキャラクターと手を組めるルートがあったら…

 

そういった、ゲームならではのオリジナルな展開があったら、

全ての『デスノート』ファンがこのゲームに飛びついていたことでしょう。

 

例えば、『進撃の巨人』のゲームでは、

原作にないサイドストーリーが楽しめるなど、

ゲームならではの魅力が加わることで、作品の世界観がより深まります。

 

このゲームに、そんな「if」の物語が加わっていたら、

まさに神ゲーになっていたかもしれません。

 

いますぐプレイするべき3つの理由

  • 遊ぶ時間がないと思っているなら…?
    • 1試合が20分から30分と、非常にバランスの良い時間設定です。寝る前のちょっとした時間や、移動中にサクッと遊ぶことができます。
  • ニンテンドーDSを持っていないなら…?
    • 今なら中古本体が数千円で購入できます。3DSでもDSのゲームが遊べるので、そちらもおすすめです。
  • クリアできるか不安なら…?
    • 大丈夫です。難易度はそこまで高くありません。色々と考えながら、ゲームの面白さを満喫してください。

 

このゲームは、デスノートの魅力を再発見させてくれるだけでなく、

人狼ゲームの面白さも教えてくれます。

 

1,300円という価格で、

これほどまでに奥深いゲームをプレイできるなんて、まさに奇跡です。

 

最終分析!このゲームは「お買い得」か?

 

最後に、このゲームが今後プレミアソフトになるのか、

そして今買うべきなのかを分析してみましょう。

  • このゲームは面白い?
    • 面白いです。物足りなさを感じる部分もありますが、それを補って余りある面白さがあります。
  • これ以外でも遊べる?
    • ベスト版やリメイク版は発売されていません。このソフトでしか得られない貴重な体験です。
  • プレミアになる可能性は?
    • 以前はもっと安価で手に入りましたが、現在価格は上昇傾向にあります。特に、デスノート関連のゲームは軒並み高騰しているので、今後も価値が上がる可能性を秘めています。

 

「デスノートの世界で人狼ゲームを遊んだらこうなる」

 

それこそが、今この瞬間に、

あなたがこのゲームを急いで手に入れるべき最大の理由です。

 

さあ、DSとこのソフトを手に入れて、究極の頭脳戦に挑みませんか?

 

 

こちらから購入できます