レトロゲームとマンガとももクロと

レトロゲームとマンガとももクロと

木洩れ日に泳ぐ魚・恩田陸 二人の記憶の攻防を描く、先の読めないミステリー小説

読み進めるほどに真実がねじ曲がる!

 

[新たな人生を歩む前に、あの事件の真相をはっきりさせよう]

 

「ねえ、あなたが、あの日、あの人を殺したの?」

 

もし、あなたと一年間も共に暮らしたパートナーに、

最後の別れの日にこう尋ねられたら、どう感じますか?

 

そして、もし自分もまた、同じように相手を疑っていたとしたら…?

 

恩田陸さんの

『木洩れ日に泳ぐ魚』は、そんな衝撃的な問いかけから始まる、

新感覚のミステリー小説です。

 

2010年に文藝春秋から発売されたこの作品は、

二人の男女が互いの記憶を探りながら、ある殺人事件の真相に迫っていく物語。

 

この記事では、

この小説が持つ唯一無二の魅力と、

読者を惹きつけてやまない巧妙な仕掛けについて、熱く語っていきます。

 

 

木洩れ日に泳ぐ魚とは? 密室で繰り広げられる記憶の攻防戦

 

この『木洩れ日に泳ぐ魚』は、

恩田陸さんによって書かれた、心理ミステリー小説です。

 

物語の舞台は、

明日からお互い別々の人生を歩むことになった男と女が過ごす、最後の夜。

 

二人が暮らすアパートの一室という、限られた空間(密室)で物語は展開します。

  • 男は、女が殺人犯ではないかと疑う
  • 女もまた、男が殺人犯ではないかと疑う

 

互いに相手を犯人だと思いながら、

別れの夜に、お酒の勢いもあって、ついにその疑問をぶつけ合ってしまうのです。

 

ここから、二人の記憶の攻防戦が始まります。

  • 男が「あの時君は、ああだったよね?」と問いかければ、女は当時の記憶をたどりながら反論する。
  • 今度は女が「あなたは、なぜあんなことをしたの?」と尋ね、男が当時の行動の真意を語る。

 

まるで野球の攻撃のように、

互いに球を投げ合い、反撃し合う様は、読んでいて最高にスリリングです。

 

一年間も共に暮らした相手が、

もしかしたら殺人犯かもしれない…そんな極度の緊張感が、

この作品を唯一無二のミステリーにしています。

 

 

ミステリー?恋愛?ホラー?ジャンルを軽々と超える衝撃の展開

 

この小説の最大の魅力は、

ただのミステリー小説ではない、ジャンルを超えた物語にあります。

 

1.甘く切ない「恋愛小説」パート

 

物語は、殺人事件の真相に迫るばかりではありません。

 

事件が起こる前、二人が出会い、共に過ごした「甘い時間」も描かれています。

 

このパートは、ミステリーであることを忘れるほど、純粋な恋愛小説として楽しめます。

 

しかし、この甘い時間があるからこそ、

その後の「殺人を疑う関係」が、より恐ろしく、より切なく感じられるのです。

 

 

2.背筋が凍る「ホラー小説」パート

 

物語の後半、

それまでのミステリーや恋愛の雰囲気が一変し、

ホラー小説のような怖さが急激に増していきます。

 

読めば読むほど、何が現実で何が虚構なのか、わからなくなっていく感覚。

 

登場人物たちの精神が蝕まれていく様は、まさにホラーそのものです。

 

「もし、この登場人物は二重人格で、アパートの一室ではなく病院で妄想しているだけだったら…?」

 

そんなホラー映画のような展開を予想してしまうほど、

この小説は読者に深い恐怖を与えます。

 

恩田陸さんの作品には、

ミステリーに隠されたホラー要素が散りばめられていることが多いですが、

本作はそれが特に顕著です。

 

一つの小説で、

ミステリーの謎解き、恋愛の甘さ、ホラーの恐怖、そのすべてを体験できる。

そんな贅沢な読書体験が、この作品には詰まっているのです。

 

 

まとめ

 

私が小説の感想を書き始めたのは、

恩田陸さんの作品に魅了されたのがきっかけでした。

 

この『木洩れ日に泳ぐ魚』も、期待を裏切らない傑作でした。

  • 二人の会話だけで進む、斬新なミステリー
  • 展開がまったく読めない、驚きと興奮
  • 恋愛、ミステリー、ホラーを巧みに融合させたストーリー

 

これらの要素が、この小説を特別なものにしています。

 

恩田陸さんの作品が好きな方はもちろん、

これからミステリーを読んでみようと思っている方にも、ぜひ読んでほしい一冊です。

 

この小説をきっかけに、

恩田陸さんの作品の感想をどんどん追加していきたいと思います。

 

もし好きな作品があれば、ぜひ一緒に楽しみましょう。

 

 

こちらから購入できます