レトロゲームとマンガとももクロと

レトロゲームとマンガとももクロと

渋さが光る原点がここに! ファミコン版『メタルギア』は理不尽だけど愛おしい

渋さが光る原点がここに! ファミコン版『メタルギア』は理不尽だけど愛おしい

 

【巨大兵器を破壊するため、敵だらけの施設に潜入します】

  • メタルギア
  • コナミ
  • ファミコン

発売年:1987年

ジャンル:アクション・アドベンチャー

参考価格:ソフトのみ 1,150円、完品状態 14,300円

こんな人におすすめ:渋いゲームが好きならば、かなりハマるはずです

記事のネタバレ度:普通

 

もしあなたが、

伝説的なゲームの「原点」に触れてみたいと思っているなら、

今すぐこの記事を読んでみてください。

 

今回ご紹介するのは、

ステルスアクションの金字塔『メタルギア』のファミコン版です。

 

「もう少しわかりやすければ、かなりの名作アクションになれたのかな…」

 

この言葉は、このゲームの持つ、

一筋縄ではいかない魅力を完璧に表現しています。

 

一見すると理不尽で不親切な部分もありますが、

それを乗り越えた先に、忘れられない感動と達成感が待っています。

 

 

理不尽さも愛おしい、ファミコン版ならではの『メタルギア』

 

1987年にコナミから発売されたファミコン版『メタルギア』は、

世界中のゲーマーを熱狂させた『メタルギア』シリーズの原点です。

 

ゲームの目的は、

巨大兵器「メタルギア」を破壊するため、

敵の本拠地「アウターヘブン」に潜入していくことです。

 

ゲームシステムは、

まるでリアルな『ゼルダの伝説』のような、

見下ろし型のアクションアドベンチャーです。

 

プレイヤーは敵の施設に潜入し、

武器やカードキーなどのアイテムを集め、少しずつ行動範囲を広げていきます。

 

ハンドガン、サブマシンガン、ロケットランチャーなど、

様々な武器を使いこなす楽しさは、『バイオハザード』にも通じるものがあります。

 

世間の評価は必ずしも高くはありませんが、

このゲームにはファミコン版ならではの魅力が満載です。

 

しかし、その魅力に触れる前に、

このゲームの「困った部分」を先に知っておくことで、より楽しくプレイできるでしょう。

 

 

このゲームの「困った」ポイント

 

  • 全然隠れられない

『メタルギア』といえば「ステルス」ですが、ファミコン版はほぼ不可能です。序盤はなんとか敵に見つからずに進めますが、中盤以降はほぼ常に敵に見つかっている状態です。基本的には、敵を殴って倒すアクションゲームだと割り切る必要があります。

 

  • 即死ポイントが多い

即死する落とし穴や動く床など、理不尽なトラップが多数仕掛けられています。敵とのバトルでやられることは少ないのですが、トラップに引っかかってゲームオーバーになることが多いため、注意が必要です。

 

  • ノーヒントの謎解き

攻略情報なしではクリアが困難な謎解きが多数存在します。当時のプレイヤーは相当苦労したことでしょう。しかし、今の時代なら攻略サイトを参考にできるので、安心してプレイできます。

 

それでもこのゲームが「面白い」と言える理由

 

ここからは、このゲームの「面白かった」部分を語っていきます。

理不尽な部分を乗り越えれば、このゲームの本当の魅力が見えてきます。

 

  • トランシーバーシステムが画期的

困ったときにトランシーバーを使うと、ゲーム内で攻略情報やヒントを教えてくれます。ボスの弱点やアイテムの情報を聞くことができ、当時のゲームとしては非常に画期的なシステムでした。

 

  • アイテム集めが中毒になる

最初は貧弱な主人公も、武器やアイテムを集めることでどんどん強くなっていきます。敵を瞬殺できるようになったり、今まで進めなかった場所に行けるようになったり、新しい部屋に入るたびにワクワクします。アイテム欄が埋まっていく興奮は、最高の体験です。

 

  • 仲間を助けるのが楽しい

主人公以外にも潜入を試みた仲間たちが捕らえられており、彼らを助け出すミッションも楽しめます。仲間を助けると、ライフの最大値が増えたり、持てるアイテム数が増えたりと、主人公がパワーアップしていくRPGのような成長要素も楽しめます。これは、まるで『コナミワイワイワールド』のような、わくわくする感覚でした。

 

  • 無限に入手できる回復アイテムと弾薬

理不尽な難易度の一方で、回復アイテム「レーション」と弾薬は無限に入手できます。これにより、アクションゲームとしての難易度は意外と優しく、ガンガン敵を倒しながら進む爽快感が味わえます。この絶妙なバランスが、最後まで諦めずにプレイできた大きな理由です。

 

  • 物語が最高

シリーズの魅力である奥深い物語は、ファミコン版から既に完成されていました。理不尽な部分を乗り越えてエンディングを見たときの感動は、間違いなく「プレイしてよかった」と思えるものです。

 

 

今すぐプレイすべき理由、見つけました!

 

「時間がなくて…」

 

「ファミコンを持っていない…」

 

そんなあなたの気持ちもわかります。

 

でも、このゲームをプレイしないのはあまりにももったいないです。

 

  • 時間がないあなたへ

私は3時間ほどかかりましたが、攻略を見れば1時間ほどでクリアできるそうです。パスワード方式なので、途中でやめることもできます。

 

  • ファミコンを持っていないあなたへ

ご安心ください。ファミコン版は、様々なリメイクや移植版が出ています。自分に合った環境で、ぜひ楽しんでみてください。

 

  • 値段が不安なあなたへ

ソフトのみなら1,150円と、手軽な値段です。しかし、完品状態になると14,300円とプレミア価格がついています。ソフトだけでも、十分に楽しめます。

 

ファミコン版は理不尽だと悪評が立つこともありますが、

その「渋さ」こそが最大の魅力です。

 

ファミコン版ならではの奥深さを、ぜひ体験してみてください。

 

最後までプレイしてよかったと、間違いなく思える。

それが、今すぐ1,150円を払ってでも手に入れるべき理由です。

 

あなたのゲーム人生に、この渋い名作を加えてみませんか?

 

 

こちらから購入できます