超攻撃的!異種格闘技系エアホッケーの最高峰! スーパーファミコンが生んだ「破壊と防御」のアクションゲーム『平成イヌ物語バウ ポップンスマッシュ!!』

プロローグ:あのバウがコートを駆け巡る!
1990年代に一世を風靡した、
ドタバタ犬コメディ『平成イヌ物語バウ』。
飼い主のさやかと共に、破天荒な毎日を繰り広げるバウが、
なんとスーパーファミコンで、
前代未聞の超攻撃型アクションゲームとなって登場しました。
あなたが今、手に取ろうとしているのは、
1994年にタカラから発売された異色作、『平成イヌ物語バウ ポップンスマッシュ!!』です。
「超攻撃的なエアホッケーって最高」
これは単なるエアホッケーではありません。
エアホッケーのシンプルさと、テニスの激しさを融合させ、
さらに「相手陣地への侵入」という掟破りの要素をプラスした、
唯一無二のバウ流アクションスポーツがここにあります。
エアホッケーが好き? テニスが好き? バウが好き?
これらの条件に一つでも当てはまるなら、
あなたは間違いなく「もっと早く遊びたかった!!」という感動を
体験することになるでしょう。
さあ、バウやさやか、そして個性的すぎるライバルたちと共に、
熱狂のスマッシュバトルを始めましょう!
【唯一無二】フィールドで激突する「超攻撃型ホッケー」の真髄
本作のシステムは、一見するとシンプルな対戦アクションに見えますが、
その設計思想は極めて革新的です。
破壊の快感!ゴール前の「壁ブロック」を砕け
通常のエアホッケーは、ただパックを打ち込むだけですが、
本作のゴール前には、まるでテニスのネットのように
「壁となるブロック」が何段も用意されています。
あなたの目的は、
ただ相手のゴールにシュートすることではありません。
まずは、この分厚い防御壁を、
何度も何度もボールを打ちつけて破壊し尽くすことから始まります!
ボールを打ち合うたびに、ブロックが弾け飛ぶ!
その爽快感は、通常のスポーツゲームでは味わえない
「破壊のアクション」をゲームに持ち込みました。
このブロック破壊のプロセスが、
試合を単調に終わらせず、一進一退の激しい攻防へと昇華させています。
掟破りの侵入!相手陣地へ「ガンガン攻め込め」
そして、本作最大の特徴にして最も熱いシステムが、
「プレイヤー自身がフィールドに入り込んで戦う」という点です。
エアホッケーのラケット(パドル)の代わりに、
バウやさやかといったキャラクターを直接操作し、コートを動き回ります。
これにより、エアホッケーでは決して許されない
「相手のゴールの目の前」に陣取ることが可能になります!
- 自分のブロックに余裕があるときは、迷わず相手コートの最前線へ!破壊した穴から強烈なスマッシュを叩き込め!
- 自陣のブロックがスカスカになりピンチのときは、ゴールの目の前でガチガチに守り抜け!
この「攻め」と「守り」のバランスを瞬時に判断し、
コートを縦横無尽に駆け巡る戦略性の高さが、本作を単なるキャラゲーではない、
本格的なアクションゲームへと押し上げています。
一発逆転の「アイテム」がシーソーゲームを加速させる
更に、フィールド上には、
試合展開を有利に進めるためのアイテムが次々と出現します。
巨大化してボールを打ちやすくしたり、一気にブロックを修復したりと、
その効果は様々。
有利な状況が一転、アイテムのせいで思わぬピンチに陥ったり、
逆に絶体絶命のピンチからアイテムで九死に一生を得たり...。
このかなりのシーソーゲームこそが、
対戦アクションとしての本作の面白さを最高潮に高めています。
「もっと早く遊びたかった!!」と思わせる熱い展開が、1プレイごとに凝縮されています。
唯一の惜しさ、そしてそれを凌駕する「面白さ」
この唯一無二の超攻撃的なアクションゲームにも、一つだけ「惜しい」点があります。
それは、「一人プレイでの対戦の長さ」です。
確かに、超攻撃的なシステムのおかげで、
1ラウンド自体はすぐに決着がつきます。
しかし、優勝するためには「3本先取」しなければならず、
さらに「複数のステージ」をまとめてクリアする必要があるため、
「え?まだ終わらないの?」と感じてしまう瞬間があるのも事実です。
しかし、冷静に考えてみてください。
この「長いプレイ時間」は、
裏を返せば「このユニークなアクションを、たっぷり堪能できる」ということでもあります。
もし、このシステムに心から熱中できたなら、
その時間は「最高の熱戦」として記憶に刻まれるでしょう。
あなたがもし、「この面白さなら、多少長くても問題ない!」と思えるならば、
この唯一の弱点は、取るに足らないものとなります。
なぜなら、このゲームシステムは、それだけの魅力を持っているからです。
最後のプレゼン:今、なぜ「ポップンスマッシュ!!」なのか
未だにプレミア価格にならず、
1,220円程度というお手頃価格で手に入るこのソフトは、
スーパーファミコンのアクションゲームコレクターにとって、
見過ごせない「隠れた名作」です。
エアホッケーにテニスのアクション性と、
ブロック破壊の爽快感をプラスしたら、神ゲーになる!
その答えを、1994年のタカラは既に提示していました。
- スーパーファミコン本体がない? → 今は安価な互換機がたくさんあります。このゲームを遊ぶためだけに、アクションゲーム専用機として導入する価値があります。
- クリアできるか不安? → このゲームは「一生練習、一生勉強」です。しかし、その練習は苦痛ではなく、純粋な楽しさに満ちています。気長に愛してあげてください。
動画で見るだけでは満足できません。
この「フィールドを縦横無尽に動く自由度」と
「相手の防御を破壊する快感」は、
実際にコントローラーを握って、ボールを打ち込み、ブロックが砕け散る音を聞いてこそ、真の価値がわかります。
その快感を、たった1,220円で手に入れられるのです。
エアホッケーにテニスをプラスしたら、神ゲーになる。
それこそが、今急いで1,220円で買う理由です。
こちらから購入できます
