レトロゲームとマンガとももクロと

レトロゲームとマンガとももクロと

『ドラゴンクエストヒーローズ2 双子の王と予言の終わり』はドラクエ版『ディアブロ』。と言っても過言ではない

『ドラゴンクエストヒーローズ2 双子の王と予言の終わり』はドラクエ版『ディアブロ』。と言っても過言ではない

あなたは今、幼い頃からの夢である「騎士」になることを目指し、

王国で訓練に励んでいます。

 

しかし、平和な日々は突然終わりを告げます。

 

突如として勃発した人間とモンスターの戦争。

 

この世界に一体何が起きているのか?

 

あなたは、世界を救うために立ち上がり、

時空を超えて集結した、歴代のドラゴンクエストの英雄たちと共に、

果てなき戦いの旅に出ます。

 

これは、2016年にスクウェア・エニックスから発売された、

アクションRPG 『ドラゴンクエストヒーローズ2 双子の王と予言の終わり』 の物語です。

 

前作『ドラゴンクエストヒーローズ』は、

「ドラクエ×無双」という夢のコラボレーションで、多くのゲーマーを熱狂させました。

 

しかし、この『2』は、

その面白さを遥かに凌駕する、驚くべき進化を遂げて帰ってきたのです。

 

ジャンルはアクションRPG、そして「無双系」の爽快感はそのままに。

 

しかし、その中身は、まさに「ドラクエ版ディアブロ」とでも言うべき、

底なしのやりこみ要素に満ちた、

究極のハック&スラッシュRPGへと変貌を遂げていました。

 

もしあなたが、

ドラゴンクエストが好き、無双系のアクションが好き、

そして何よりも、時間を忘れてアイテム収集に没頭したいなら、

迷うことなくこのゲームを手に取ってください。

 

さあ、そのあまりにも危険で、中毒性の高い世界について、じっくりと語り尽くしましょう。

 

 

前作から「100倍」快適になった、驚異の進化

 

まず最初に語るべきは、

前作をプレイした人なら誰もが感動する、数々の「改善点」です。

 

前作も充分に面白かったのですが、

本作は、プレイヤーのストレスを徹底的に排除し、

より快適に、より純粋に「大暴れ」を楽しめるように進化しています。

 

素材は「自動」で回収

 

前作では、敵を倒した後にドロップした素材を、

いちいち自分で拾う必要がありました。

 

しかし、本作では、敵を倒せば素材は自動で回収されます。

 

数百、数千というモンスターを蹴散らし、

大量の素材がドロップするこのゲームにおいて、

この改善点は、まさに革命的でした。

 

もう、アイテム回収のために、

せっかくの爽快なアクションを中断する必要はありません。

 

MP回復は「大幅」に加速

 

前作では、MPが枯渇すると魔法が使えなくなり、回復を待つ必要がありました。

 

しかし、本作ではMPの回復速度が大幅にアップ。

 

これにより、強力な特技や呪文を、

より気軽に、より頻繁に使うことができるようになりました。

 

フィールドは「冒険」の舞台に

 

前作では、拠点の街から、

クエスト専用の戦闘ステージに移動する形式でした。

 

しかし、本作では、

フィールド自体が広大な冒険の舞台となり、

街と街の間に存在するフィールドで、

モンスターと戦いながら目的地を目指すことになります。

 

これにより、探索の楽しさ、そして冒険のリアリティが格段に増しました。

 

これらの改善点だけでも、

このゲームが前作の「単なる続編」ではないことが分かります。

 

開発者の「もっと面白いゲームを作りたい」という熱意が、ひしひしと伝わってきます。

 

 

ディアブロ化を加速させた、「3つ」の革新的システム

 

しかし、このゲームの真の凄さは、ここから語る「新しいシステム」にあります。

 

これこそが、このゲームを「ドラクエ版ディアブロ」へと昇華させた、決定的な要因です。

 

  1. 武器の「熟練度」システム

 

本作では、剣、杖、斧といった武器の種類ごとに「熟練度」が設定されています。

 

同じ種類の武器を使い続ければ使い続けるほど、熟練度が上昇。

 

それに応じて、攻撃力が上がったり、新たなスキルを習得したり、

既存のスキルがより強力なものへと進化したりします。

 

このシステムは、

プレイヤーに「この武器を極めたい!」という明確な目標を与えてくれます。

 

レベル上げ、お金稼ぎ、素材集め、そして「熟練度上げ」。

 

この4つのやりこみ要素が、プレイヤーを永遠に冒険へと駆り立てます。

 

  1. 『FF』顔負けの「転職」システム

 

前作では、主人公の職業は固定されていました。

 

しかし、本作では、

戦士、武闘家、魔法使い、僧侶など、

ドラゴンクエストシリーズでおなじみの職業に自由に転職できるようになりました。

 

これにより、

「本当は魔法使いで大暴れしたかった!」というプレイヤーの願望が叶えられました。

 

さらに、各職業で習得したステータスアップの恩恵は、

他の職業に引き継がれます。

 

たとえば、武闘家を極めてHPを上げ、

その状態で魔法使いに転職すれば、打たれ強い魔法使いを育てることができます。

 

この、様々な職業を育成し、

自分だけの最強キャラクターを作り上げていくシステムは、

まさに「ディアブロ」「FF」を彷彿とさせる、最高のやりこみ要素です。

 

  1. 「アクセサリー強化」という、悪魔的な中毒性

 

そして、このゲームの真のメインコンテンツと言えるのが、

「アクセサリー強化システム」です。

 

前作では、モンスターの素材を集めてアクセサリーを「作製」するのが目的でした。

 

しかし、本作では、モンスターが直接アクセサリーをドロップします。

 

そして、そのアクセサリーに、

モンスターの素材を合成することで、どんどんレベルアップさせていくことができます。

 

「ただの防御力アップのアクセサリー」が「最強の盾」に

 

最初は能力が低かったアクセサリーも、

地道に強化し続ければ、驚くほど強力なアイテムへと変貌を遂げます。

・最初はHPが少し回復するだけだったアクセサリーが、HPをガンガン回復する神アイテムに。

・最初は防御力が全く上がらなかったアクセサリーが、鉄壁の守りを誇る最強の盾に。

 

さらに面白いのが、

同じアクセサリーでも、

強化に必要な素材や、付加される能力が異なる場合があることです。

 

「このアクセサリーは素材が足りないから後回しだけど、もう一つ手に入れたこのアクセサリーはどんどん強化できる!」

 

この、アイテムを拾うたびに

「これは使えるのか?」「どんな能力がつくのか?」という

ドキドキ感を味わえるシステムこそが、

プレイヤーを無限のハック&スラッシュへと誘う、悪魔的な中毒性の正体なのです。

 

 

絶叫必須の「激ムズ」難易度

 

このゲームは、前作以上に難易度が上がっています。

 

特に後半のボス戦は、まさに「発狂レベル」。

 

一つのボスに勝てず、

何時間もレベル上げをしたり、アイテムを集めたりすることになるでしょう。

 

しかし、それがまた、このゲームの魅力を際立たせているのです。

 

簡単にはクリアさせてくれない、この絶妙な難易度。

 

それは、まるで「ディアブロ」のように、

「もっと強くなりたい」「もっと良い装備が欲しい」というプレイヤーの欲望を刺激し、

際限なく冒険へと駆り立てます。

 

「クソゲーだ!」と叫びながらも、

気がつけば、もう5時間も経っていた…。

 

そんな至福の時間を、あなたに提供してくれるでしょう。

 

 

迷っているなら、今すぐ買うべき理由

 

「時間がない…」と不安なあなたへ

 

ご安心ください。

 

このゲームのロードもセーブも非常に高速です。

 

そして、一回の冒険は5分から15分程度で終わります。

 

短時間でも「大暴れ」できる爽快感と、

確かな成長を感じられる本作は、忙しいあなたにも最高の満足を与えてくれるでしょう。

 

「PS4を持ってないんだけど…」

 

ご安心ください。このゲームは、

PS3やNintendo Switchなど、様々な機種で発売されています。

 

あなたのプレイスタイルに合った環境で、この素晴らしい冒険を体験してください。

 

『ドラゴンクエストヒーローズ2』は、

前作の面白さを引き継ぎながらも、大胆な進化を遂げた、

まさにゲーム史に残る傑作です。

 

1780円という価格は、

この素晴らしい冒険への投資としては、あまりにも安すぎるでしょう。

 

さあ、あなたもこの底なしのやりこみ要素に満ちた、

究極のアクションRPGを体験してください。

 

 

こちらから購入できます