レトロゲームとマンガとももクロと

レトロゲームとマンガとももクロと

『ガチャポン戦士2 カプセル戦記』 ゲルググでニューガンダムに挑む! 世代の壁を越える、最強の戦術を手にしませんか?

ゲルググでニューガンダムに挑む! 世代の壁を越える、最強の戦術を手にしませんか?

「新しいゲーム機が発売されるときは、必ずガンダムのゲームも出る。」

 

ガンダムとゲームは、まさに切っても切れない関係です。

 

ファミコンという黎明期から、

ガンダムは日本のゲーム文化を大きく牽引してきました。

 

そんな時代に生まれた、ひとつの傑作。

それが、今回ご紹介する『ガチャポン戦士2 カプセル戦記』です。

 

シミュレーションとアクションが融合した、革新的なガンダムゲーム

 

1989年、バンダイから発売されたファミコン用の

アクション・シミュレーションゲームです。

 

前作『ガチャポン戦士』はディスクシステム専用で、

誰もが気軽に遊べるゲームではありませんでした。

 

しかし、この『ガチャポン戦士2』はカセットになって登場。

 

より多くのプレイヤーが、その奥深い世界に触れることができるようになりました。

 

このゲームの目的は、

シンプルなシミュレーションゲームのようで、実は違います。

 

プレイヤーは様々なマップで陣地を取り合い、

相手の本拠地を落とすことを目指します。

 

特筆すべきは、ユニット同士がぶつかり合ったときに、

プレイヤー自身がモビルスーツを操って戦闘を行うというアクション要素です。

  • シミュレーションパートで戦略を練る楽しさ
  • アクションパートで、おなじみのモビルスーツを動かす感動

この2つの要素が融合したことで、『ガチャポン戦士』という偉大なシリーズは、

多くのファンの心を掴んだのです。

 

多彩な戦略を生み出す、ユニット生産システム

 

このゲームの醍醐味は、

お金を貯めてモビルスーツを生産し、相手の本拠地へと攻め込んでいくことです。

 

最初は「ザク」「ドム」といった安価なユニットしか生産できませんが、

マップの建物を占領して収入を増やせば、徐々にランクアップしていきます。

  • 「ガンダム」「ジオング」といった強力な機体
  • そして最終的には、「サイコガンダム」「ν(ニュー)ガンダム」「サザビー」といった一機で戦況をひっくり返すほどの、最強の機体を生産できます。

 

安価なユニットを大量に生産して物量で圧倒するか、

それとも高級ユニットを生産して一気に蹴散らすか。

 

この戦略性が、このゲームの面白さを何倍にも高めています。

 

下克上! 格下ユニットで格上を打ち破る爽快感

 

このゲームでは、モビルスーツの性能差がはっきりと現れます。

 

ザクとニューガンダムでは、

まさにアリとゾウほどの差があり、まともに戦っても勝ち目はありません。

 

しかし、この圧倒的な差をひっくり返すことこそが、このゲーム最大の楽しみなのです。

 

さすがにザクでニューガンダムを倒すのは至難の業ですが、

ザクでガンダムを倒すことは不可能ではありません。

 

そして、頑張ればZガンダムですら倒せる可能性を秘めています。

 

ゲームの腕が戦況を左右する

 

このゲームの戦闘は、バリバリのアクションです。

 

そのため、プレイヤーのテクニックがダイレクトに勝敗に影響します。

 

相手はゲルググなのに、こちらがニューガンダムでも、

ゲームの腕前が未熟だとあっさり負けてしまうことがあります。

 

名もなきパイロットがアムロやシャアに傷ひとつ付けられなかったように、

技術の差が戦況をひっくり返す。

 

このリアリティが、このゲームをより深く、面白くさせています。

 

今でも愛され続ける、偉大な名作

 

このゲームが今でも高い評価を受けているのは、

その圧倒的なゲーム性の高さもさることながら、

前作から劇的な進化を遂げたからでもあります。

 

前作は、AIの思考時間が非常に長く、

ユニットが増えると20分も待たされることがあったそうです。

 

しかし、今作ではその思考時間が驚くほど短縮されました。

 

この改善が、多くのプレイヤーに

「このゲームを生涯愛し続けたい」と思わせるきっかけになったのかもしれません。

 

対戦プレイも非常に盛り上がります。

 

ハンディキャップ機能を使えば、

弱いプレイヤーに最初から多めのお金を持たせることができます。

 

「お金持ちの弱い自分」が「格安ユニットしかない強い友達」を相手にどう戦うか。

 

そんな駆け引きが、このゲームの奥深さをさらに引き立てています。

 

最強のモビルスーツを揃えるだけでは勝てない、

真の戦略とテクニックが問われるこのゲーム。

 

ファミコンを大きく支えたこの偉大な名作を、ぜひ一度遊んでみてはいかがでしょうか?

 

 

こちらから購入できます