レトロゲームとマンガとももクロと

レトロゲームとマンガとももクロと

ラブアンドデストロイ ロボゲーとギャルゲーと桂正和さんの奇跡の融合?

ノベル系のアドベンチャーゲームとして発売していたら 絶対に天下を取れた

 LOVE&DESTROY

[突如として現われた未知の存在に ロボットに乗って対抗していこう]

[ラブアンドデストロイ  ソニー  プレイステーション1]

 

1999年発売  

ジャンル  アクションシューティング

参考価格    3470円

記事のネタバレ度  普通

攻略に必要なプレイ時間  エンディングまで40分くらい

どんな人におすすめ  

桂正和さんが好き

ガンダム系のアクションシューティングが好き

熱いギャルゲーが好き

やりこめるゲームが好き

これらの条件に当てはまるのであれば きっと名作アクションになれる

 

 

最近は色々なゲームの感想を書いています

 

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

 

 

過去の記事も読んでもらえると嬉しいです

 

 

今回感想を書きたいなと思ったのが

「ラブアンドデストロイ」というアクションシューティングです。

 

 

どんな内容になっていて

 

どんな部分が面白かったのか?を書いていきたいと思いますので

 

購入する時の参考にしてみて下さい

 

 

そんな今回の、

こんなゲームがあったんだと かなりの衝撃を受ける

ラブアンドデストロイの感想です( `―´)ノ

 

 

 

ラブアンドデストロイとはどんなレトロゲーム?

 

このラブアンドデストロイですが

1999年にソニーから発売された

プレイステーション1専用のアクションシューティングでした。

 

 

そんなゲームの目的は

 

突如として現われた未知の脅威に対抗するべく

 

様々な性能のロボットに乗りこんで

 

この世界の危機を救っていく

 

エヴァンゲリオンの様な始まりになっていました。

 

 

ゲームのシステムは

オーソドックスなアクションシューティングで

ガンダムのアクションゲームをイメージして貰えると

わかりやすいのかなと思います。

 

ステージがあって

 

そこかしこに敵のロボットが居て

 

そのロボットたちをバンバン撃ち落としていく

 

アーマードコアやバーチャロン好きにも

すんなり受け入れてもらえる作品だったのかなと思います

 

 

今作ならではのシステムで言いますと

 

自分の稼いだスコアによって、

ロボットの性能がレベルアップしていく

 

ナビゲーターの女の子ごとに、

それぞれ違ったバージョンのロボットが用意されていて、

その場の状況に応じてセッティングを選ぶことができる

 

ステージクリア後には、

恋愛シミュレーション要素が用意されている

 

などが今作ならではのシステムだったでしょうか。

 

ロボットのアクションゲームも楽しめて

 

桂正和さんが描く

魅力的すぎる女の子たちとの恋愛要素も用意されていて

 

何度も繰り返し遊びたくなる結構なやりこみ要素も用意されている

 

今リメイクしたとしても、絶対に人気作品になれる

 

知る人ぞ知る

名作アクションシューティングなのでした

 

 

 

ネタバレしたくない人は こちらからお先にどうぞ

 

 

3470円

 

 

 

ラブアンドデストロイのいい所をガンガン書いていこう

 

ここからは、

このゲームの良かった所を書いていきますので、

「そこまでいうなら遊んでみようかな」と思ってもらえるように頑張ります。

 

ステージクリア後の恋愛シミュレーション要素が 今作を最高に熱くさせる

 

まず紹介したいのが、

恋愛シミュレーション要素が最高でしょうか。

 

今作の基本的な流れとしては

 

ミッションが発生する

 

そのミッションをクリアするために、

そのステージで最も有効なナビゲーターを選ぶ

 

アクションステージをクリアする

 

クリア後には

その時選んだナビゲーターの女の子との

ちょっとしたイベントが発生する

 

また新たなミッションが発生する…。

 

なんて感じで、

アクションパートとギャルゲーパートが交互に来るようになっていまして。

 

世界の危機を救いつつ

 

個性豊かな三人のナビゲーターとの愛を深めていく

 

というのが、

今作の最高に贅沢なシステムになっていました。

 

最初は他人行儀だった関係が

 

色々な戦いを乗り越えていくことで、

徐々に仲良くなっていき

 

最終的には最高のパートナーになっていく

 

王道ながらも、最高に熱い恋愛シミュレーションになっていました。

 

更に嬉しいのが、

キャラクターデザインを桂正和さんが手掛けていますからね。

 

ウイングマンが好きだった世代にも

 

アイズが好きだった世代にも

 

タイガー&バニーが好きな世代にも

 

最高に突き刺さる作品に仕上がっていますからね。

 

不気味なロボットゲーが好き

 

熱いギャルゲーが好き

 

桂正和さんが好き

 

こんな要素を持っているのであれば、

史上最高のゲームになれるのかなと思うのでした。

 

 

やりこみ要素が 今作の面白さを大幅にアップさせる

 

次に良かったのが、

やりこみ要素が豊富という所でしょうか。

 

正直言いまして、

一周のプレイ時間で言えば結構短いです。

(だいたい40分くらい)

 

アーマードコアならば、数十時間は遊べますし

 

バーチャロンならば、多数のキャラクターが用意されているので、

何度も繰り返し遊びたくなります。

 

では、今作には何が用意されているのか?と言いますと、

ムービーやキャラクターボイスを集めていくという面白さが用意されていました。

 

恋愛シミュレーションの部分に

これでもかと力を入れまくっていますからね。

 

ナビゲーターの女の子ごとに、

沢山のイベントシーンが用意されていますし。

 

キャラクターボイスも沢山用意されていますからね。

 

そんな要素を

何度も何度も繰り返しながら、コツコツと集めていくというのが、

今作の面白さをアップさせてくれた要因だったと思います。

 

好感度によって、

色々なシーンが用意されていますからね。

 

まあまあ仲のいいバージョン、とか

 

超ラブラブバージョン、とか

 

色々な状態を試したくなるという、やりこみ要素が用意されていたからこそ。

 

「あともう一回だけクリアして寝ようかな…」なんて、

やる気のアップに繋がっていったのかなと思います(*´▽`*)

 

 

ここがこうだったら 最高のゲームになれた

 

そんな色々な世代の人が遊んでも、

最高に熱くなれる作品なのですが。

 

ここがこうだったら、

もっと素晴らしいゲームになれただろうなという妄想を

これから書いていきたいと思います。

 

 

ノベルゲームだったら 絶対に天下を取れた

 

結局はこれに尽きますよね。

 

メインの部分である、

アクションシューティングの部分が、

まあまあ普通になっていまして。

 

ここが弱かったからこそ、

桂正和さんのギャルゲーという印象で終わってしまったのだと思います。

 

これが、

アクションシューティングの部分も超絶面白かったとしたら、

プレイステーションを代表する作品になれたんですけどね。

 

極端に簡単なステージだったり

 

極端に難しいステージだったり

 

ゲームバランスがめちゃくちゃでしたからね。

 

いっその事、

ノベル系のアドベンチャーゲームにしてくれた方が、

何倍も何十倍も名作ゲームになれたのかなと思いました。

 

女の子たちが本当に魅力的ですし。

 

イベントシーンもやるドラシリーズ並みに、

ハイクオリティになっていましたからね。

 

物語の部分にもっともっと深く切り込んで欲しかったなと、

あまりにも魅力的だっただけに、より思ってしまうのでした。

 

 

 

このゲームを買おうか悩んでいるあなたへの 最後のプレゼン

 

遊ぶ時間がないと思っているのであれば

 

5分くらいで

一つのミッションをクリアすることができますし。

 

エンディングまで遊んでも40分ほどで行けますからね。

 

サクッと遊んで、満足できる、

時間が無い人に嬉しい作品だったのかなと思います。

 

 

プレイステーションを持っていないのであれば

 

今ならば1000円くらいで本体が買えますからね。

 

HDMI変換器とセットで買うことで、

かなり楽に遊べるのではないでしょうか。

 

 

クリアできるのか不安というのであれば

 

最終ステージが異様に難しいので、

そこはガッツが必要なのですが。

 

何度も繰り返すことで、

どんどん自分が上手くなっていくのを実感できますからね。

 

根気よく遊んでみてください。

 

 

 

ラブアンドデストロイのまとめ

 

それでは最後に

当ブログの大人気コーナー

「今後このゲームは、プレミアソフトになるのか分析」をして

このゲームの感想を終わりたいと思います。

 

 

このゲームは面白い?

 

面白いです。

 

アクションシューティングの部分が弱いというのはありますが、

全体を見たら、ちゃんと面白いですからね。

 

ここは、少しプラスです。

 

 

これ以外でも遊べる?

 

ベスト版もリメイク版も発売されていませんからね。

 

ここは、大幅なプラスです。

 

 

プレイ動画ってある?

 

ちゃんとありました

 

プレイ動画で満足できる?

 

動画を見ることで、

どんなゲームなのかを理解することが出来ますからね。

 

ここは少しプラスです。

 

 

売れた?

 

正確な本数は分かりませんが、

ほんのりは売れたでしょうからね。

 

ここは、まあまあプラスです。

 

 

総合評価

 

そんな状況を色々と判断した結果

 

このゲームが3年以内にプレミアソフトになる確率は

 

 

 

50%です。

 

既に3470円ですので、

まあまあのプレミアソフトと言ってもいいレベルだとは思うのですが。

 

より値上がりしていくでしょうからね。

 

イベントシーンのクオリティも本当に素晴らしいですからね。

 

アドベンチャーゲームとして、今の時代にリメイクして欲しいなと

強く強く思うのでした( `―´)ノ

 

 

今日も

レトロゲームとマンガとももクロとを

お読みくださりありがとうございました

 

桂正和さんのイラストで恋愛シミュレーションを楽しめる最高の幸せ

それこそが、今急いで3470円で買う理由です

 

 

この記事を読んで、

「おもしろかったな」と少しでも思っていただけたのならば、

ツイートをして貰えると嬉しいです。

 

あなたがツイートをしてくれたら、

他の誰かに読んでもらえる確率が上がります。

 

沢山の人に読んでもらえると、

ゲームの感想を書くやる気に繋がりますので、

もっと沢山読みたいという方は、率先してお願いします( `―´)ノ

 

 

こちらから購入できます

 

 

 

完品状態    3470円

 

 

 

その他の関連商品