レトロゲームとマンガとももクロと

レトロゲームとマンガとももクロと

天穂のサクナヒメ・PS4版 米を作って強くなる 超絶面白い和風のディアブロ

これからも 永遠にシリーズが続いて欲しいなと思う

 天穂のサクナヒメ [通常版]

[鬼退治を命じられたお姫様が お米を作りながら最強を目指していく]

[天穂のサクナヒメ  マーベラス  プレイステーション4]

 

2021年発売  

ジャンル  アクションRPG

参考価格    1600円

記事のネタバレ度   普通

攻略に必要なプレイ時間  25時間くらい

どんな人におすすめ  

俺の屍を越えてゆけや新桃太郎伝説が好き

アストロノーカや牧場物語が好き

メトロイドや悪魔城ドラキュラ月下の夜想曲が好き

ディアブロが好き

癒されるゲームが好き

これらの条件に当てはまるのであれば 一生遊べるゲームに必ずなる

 

 

最近は色々なゲームの感想を書いています

 

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

retogenofu.hatenablog.com

 

 

過去の記事も読んでもらえると嬉しいです

 

 

今回感想を書きたいなと思ったのが

「天穂のサクナヒメ」というプレイステーション4のアクションRPGです。

 

 

遂に

 

私の家にも

 

プレイステーション4がやってきました。

 

遊びたいなと思うゲームが山ほどありますからね。

 

どんなゲームを遊ぼうかなとずっとワクワクしているのですが。

 

まず初めにやらなければいけないゲームとなった時に、

真っ先に思い浮かんだのが、天穂のサクナヒメでした。

 

発売当初から、

「絶対に好きなゲームだよ」と言われ続けていたのですが。

 

「いやプレイステーション4持ってないんで(;´・ω・)」なんて、

とても寂しい感じだったのですが。

 

おらが村にも、

ようやくプレイステーション4がやってきましたからね。

 

どんな内容になっていて

 

どんな部分が面白かったのか?を書いていきたいと思いますので

 

購入する時の参考にしてみて下さい

 

 

そんな今回の、

プレイステーション4の中でナンバー1のゲーム

天穂のサクナヒメの感想です( `―´)ノ

 

 

 

 

天穂のサクナヒメとはどんなレトロ?ゲーム

 

この天穂のサクナヒメですが、

2021年にマーベラスから発売された

プレイステーション4用のアクションRPGでした。

(スイッチでも発売されています)

 

 

そんなゲームの目的は

 

とあるミスをしてしまったお姫さまが

 

その償いとして鬼の住む島の開拓を命じられて

 

個性豊かな面々と共に大冒険していく

 

こんな始まりになっていました

 

 

ゲームのシステムは

オーソドックスなアクションRPGで

 

遊んでいる感覚で言いますと

ロックマンXにモンスターハンターの要素をプラスした感じでしょうか。

 

ステージがあって

 

ウサギやブタなどの鬼がうじゃうじゃいて

 

その鬼を退治しながら

 

色々な食材や鉱石などを集めていき

 

料理を食べてパワーアップしたり

 

装備を作製して、自分自身を強化して進んでいく。

 

王道のアクションRPGになっていました。

 

 

今作ならではのシステムで言いますと

 

レベルの概念がない代わりに、

お米を作ることで、どんどん主人公のステータスが上がっていく

(田植えから脱穀までガチのお米作りを体験できる)

 

料理を食べることで、一時的にステータスをアップさせられる

 

敵を倒すことで、

スキルポイントみたいな物を貰えて、

そのポイントを使用して色々な必殺技を強化していく

 

ステージには色々なお宝が隠されていて、

そのお宝を見つけていくのも楽しい

 

超絶やりこめるおまけのダンジョンが用意されている

 

などが、今作ならではのシステムだったでしょうか。

 

 

面白いとは聞いていたんですけどね

 

こんなにも面白いとは思いませんでしたからね

 

このゲームを遊ぶためだけでも

プレイステーション4を買う価値はあったのかもしれません

 

 

アクションRPGとしても

 

農耕シミュレーターとしても楽しめる

 

本体を買ってでも遊ばなければいけない

 

これからも続いていって欲しい作品なのでした

 

 

 

 

ネタバレしたくない人は こちらからお先にどうぞ

 

 

1600円

 

 

 

天穂のサクナヒメのいい所をガンガン書いていこう

 

ここからは、

このゲームの良かった所を書いていきますので、

「そこまでいうなら遊んでみようかな」と思ってもらえるように頑張ります。

 

お米を作って強くなる 異次元の面白さ

 

まず紹介したいのが、

お米を作って強くなるという、

今作の最大のセールスポイントでしょうか。

 

このゲームがなぜ有名になったのか?

 

お米を作って強くなるからです。

 

凶悪な鬼を退治するために

 

田植えをして

 

水の調整をして

 

肥料をまいて

 

雑草を抜いて

 

ちょっとずつ、ちょっとずつ、稲の成長を見届けながら

 

無事にお米を収穫できた時に

その品質によって、主人公のステータスがアップしていく…。

 

まあ面白かったです。

 

まさか田植えから脱穀までをちゃんと行って、

なおかつ、それが自分の強さに直結するとは思いませんからね。

 

牧場物語やアストロノーカが好きな私にとっては、

こんなにも楽しいレベル上げの作業もなかったです。

 

そんなお米作りの中で、なにが私を熱中させたのか?

 

 

肥料づくりです。

 

今作の面白いシステムとして、

まいた肥料によって、お米の成長が変わるというのがあるのですが。

 

この肥料を作って行くのがとにかく最高でした。

 

敵を倒したり、アイテムを採集することで、

数多くのアイテムを手に入れられるのですが。

 

そのほとんどが、

肥料の材料になっていきまして。

 

このアイテムを入れると、命がアップする、とか

 

この水を入れると、田んぼの毒性が下がるとか

 

腐ってしまった食材だけど、大量に集めると最高の肥料になる、とか

 

全てのアイテムが、

お米を育てるための重要な役割になっていまして、

「欲しいのは、このアイテムじゃないんだよな(;´・ω・)」という

モンハン系あるあるをだいぶ和らげてくれたと思います。

 

私の大好きな作品で、

ロストレグナムというPSPのアクションRPGがあるのですが。

 

retogenofu.hatenablog.com

 

この作品も、

ほぼ全てのアイテムが装備の強化に使用できるという、

最高に優しいシステムになっていましたからね。

 

最強のお米を作るために、

必死にダンジョンに出かけていく。

 

こんな、

アストロノーカとディアブロが結婚したかの様なシステムを体験できた時に

 

一生ついていきます(*´▽`*)

 

と何十時間も遊んでしまうのでした。

 

 

アクションRPG単体で見ても 文句なし

 

次に紹介したいのが、

アクションRPGとしての凄さです。

 

「お米を作って強くなる」というかなり斬新なシステムが

今作の認知度を高めたのは事実なのですが。

 

そこを除いても、

今作の面白さは半端なかったです。

 

ステージを探索しながら、未知の世界を開拓していくという、

王道と言えば王道の内容なのですが。

(メトロイドとか悪魔城ドラキュラ月下の夜想曲が好きなら文句なし)

 

それはそれはもう、とてつもなく面白かったです。

 

敵を蹴散らして、

アイテムやスキルポイントを稼ぐのも楽しかったですし

 

どんどん増えていく必殺技を集めていくのも楽しかったですし

 

ステージに隠されているお宝を探すのも楽しかったですし

 

色々な採集ポイントに行って、

装備を作製するためのアイテムを集めていくのも最高でしたし。

 

「サクナヒメって、お米を作るRPGだよね」という、

最大のセールスポイントがなかったとしても、

今作は最高のアクションRPGになれたのかなと思っています。

 

物語も最高でしたし

 

音楽もこれまた最高でしたからね。

 

俺の屍を越えてゆけや新桃太郎伝説の様な、

和風のRPGが大好きだった人には、

この世界感も込みで、一生大好きなゲームになれることをお約束します。

 

 

おまけのダンジョンが 今作をより一層面白くする

 

最後に紹介したいのが、

おまけのやりこみダンジョンのヤバさについてです。

 

本編も最高だった今作ですが。

 

クリア後も最高です。

 

クリア後も最高だったからこそ、

一日12時間遊んでも全く飽きなかったんです。

 

おまけのダンジョンとは?

 

 

延々と敵を倒して下へ下へと降りていくダンジョンです。

 

狭いエリアに大量の敵が現れて

 

その敵をなぎ倒して

 

大量のポイントとアイテムをゲットして

 

また下へ降りていく

 

こんなにも素晴らしいおまけはないです。

 

最強を目指すぞ( `―´)ノ

 

からの

 

でも、試す相手がいないや( ;∀;)

 

なんて、アクションRPGあるあるを、

おまけのダンジョンでちゃんと解消してくれる。

 

本編の素晴らしさもさることながら、

このおまけのダンジョンがあったからこそ、

ゲームの初心者から上級者まで幅広く愛され続けていたのかなと

ディアブロ好きの目線として感動してしまうのでした( `―´)ノ

 

 

ここがこうだったら 最高のゲームになれた

 

そんな未だに遊び続けている人も多いであろう、

伝説のアクションRPGですが。

 

ここがこうだったら、

もっと素晴らしいゲームになれただろうなという妄想を

これから書いていきたいと思います。

 

 

ないです。

 

もう、このままでいいです。

 

大好きです。

 

 

 

このゲームを買おうか悩んでいるあなたへの 最後のプレゼン

 

遊ぶ時間がないと思っているのであれば

 

一つのエリアをクリアするのに、

5分から15分くらいでいけますし。

 

お米の収穫まで遊んでも、

だいたい2時間くらいでいけると思いますからね。

 

サクッと遊んで、サクッと終われるというのも、

今作の魅力の一つなのではないでしょうか。

 

 

プレイステーション4を持っていないのであれば

 

スイッチ版も発売されていますからね。

 

そちらもどうぞ。

(トロフィー機能があるので、若干PS4版がお勧めだそうです)

 

 

クリアできるのか不安というのであれば

 

所々で心を折ってくる難易度にはなるのですが。

 

それを乗り越えるのも、今作の熱い所ですからね。

 

ガッツでどうぞ。

 

 

 

天穂のサクナヒメのまとめ

 

それでは最後に

当ブログの大人気コーナー

「今後このゲームは、プレミアソフトになるのか分析」をして

このゲームの感想を終わりたいと思います。

 

 

このゲームは面白い?

 

面白いです。

 

いや超おもしろいです。

 

ですので、ここは大幅なプラスです。

 

 

これ以外でも遊べる?

 

スイッチ版も発売していますし。

 

ベスト版も発売されていますからね。

 

ここは大幅なマイナスです。

 

 

プレイ動画ってある?

 

ちゃんとありました

 

プレイ動画で満足できる?

 

動画を見ることで、

どんなゲームなのかを理解することが出来ますからね。

 

ここは少しプラスです。

 

 

売れた?

 

正確な本数は分かりませんが、

とてつもなく売れたでしょうからね。

 

ここは大幅なマイナスです。

 

 

総合評価

 

そんな状況を色々と判断した結果

 

このゲームが3年以内にプレミアソフトになる確率は

 

 

 

1%です。

 

これが、

マイナーゲームで終わっていたとしたら、

完全なるプレミアソフトになっているレベルなのですが。

 

その面白さがゆえに、超売れたでしょうからね。

 

パッケージ版が貴重になる、20年後くらいには、

意外ともしかしたらもしかするのかもしれません。

 

ただ

 

だからこそ

 

格安で、こんなにも素晴らしいゲームが遊べるわけですからね。

 

「いつか遊ぼうと思ってんだけどな」なんて人にこそ、

今すぐ遊んで欲しいなと思います( `―´)ノ

 

 

今日も

レトロゲームとマンガとももクロとを

お読みくださりありがとうございました

 

 

初めてのプレイステーション4が この作品で本当に良かった

それこそが、今急いで1600円で買う理由です

 

 

この記事を読んで、

「おもしろかったな」と少しでも思っていただけたのならば、

ツイートをして貰えると嬉しいです。

 

あなたがツイートをしてくれたら、

他の誰かに読んでもらえる確率が上がります。

 

沢山の人に読んでもらえると、

ゲームの感想を書くやる気に繋がりますので、

もっと沢山読みたいという方は、率先してお願いします( `―´)ノ

 

 

こちらから購入できます

 

 

 

完品状態    1600円

 

 

 

その他の関連商品